シラバス検索結果一覧

14717件見つかりました。

  • 体育2〜5 (ボディコンディショニング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23011
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    大熊 玲子 
  • プロジェクト英語A (Presentation)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11652
    科目ソート
    B2411
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    へミングトン, ティム 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 1限
    授業で使う言語
    英語

    In this presentation class we examine different styles of presentations and look at various strategies and techniques that presenters use to persuade an audience. We study a range of examples from sales to TED style motivational presentations and students use these models to help them deliver media assisted presentations during the semester. Students choose their own topics. During the semester there are two group presentations and one individual presentation. At the end of the course, students should be able to give well structured, media assisted presentations in English in a variety of different styles.

  • プロジェクト英語B EB02(Oral Listening)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11519
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    へミングトン, ティム 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    水 2限
    授業で使う言語
    英語

    Students learn how to use listening techniques in order to improve understanding of spoken English and we concentrate on preparation for “real life situations”. Students learn to how to focus on extracting specific information and details, as well as general meaning. At the end of the course, they will understand more fully what interpretation is and therefore be able to distinguish and respond to a speaker's attitude, intent and opinion. This course is best suited for students who are comfortable taking instruction and participating in class in English, and who want to become more confident in their ability to communicate and openly share their opinions.

  • プロジェクト英語A EA03(Reading /Discussion)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    10383
    科目ソート
    B2411
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    ヤナギ, ルスワティ 
    実施形態
    対面
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク
    曜日・時限
    水 3限
    授業で使う言語
    英語

    This class is suitable for students who enjoy reading and feel challenged to analyze the stories, and use imagination to write further to develop the stories. The selection chosen for this class are taken from the work of famous writers with diverse cultural and ethnic background, and protagonists with variety of moods, styles, subjects, and themes. Students will read short fictions ranging from 500 to 3,000 words that are appropriate in content and vocabulary, engaging and relatively easy to comprehend.

  • プロジェクト英語A EA07(Listening)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11341
    科目ソート
    B2411
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    ワイマン, ウォルター 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    演習
    曜日・時限
    水 2限
    授業で使う言語
    英語

    In this class you will listen to a variety of materials (podcasts, music, stories, news, etc.) and answer simple questions about them. You will work at your own pace. There will also be optional interviews with the teacher for added speaking practice.  Although this class has a live part, it can also be taken on-demand.

  • プロジェクト英語A EA07(Speaking)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11064
    科目ソート
    B2411
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    ハイ, キャメロン I 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    グループワーク
    曜日・時限
    月 1限
    授業で使う言語
    英語

    The overall objectives of the course are for students to improve their English proficiency skills while improving their band scores and understanding of IELTS. All four skills of the test will be covered but more time will be spent developing the productive skills (speaking and writing). We will study the assessment criteria and look at ways to increase band scores in each skill.

  • プロジェクト英語A (Project)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    11117
    科目ソート
    B2411
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    長谷部 葉子 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    火 5限
    授業で使う言語
    英語

    Language and Culture Exchange with Congo in Reality (FULLY ON-LINE)
    - What is sustainability to enforce our mutual understanding through a language and culture exchange program?
    ( Important notice) Because of the present situation of Colona Virus, this class will be offered FULLY ON-LINE (Zoom, Youtube-live).

    HAVE YOU EVER BEEN TO AFRICAN COUNTRIES? HAVE YOU EVER BEEN TO AN AFRICAN COUNTRY, DEMOCRATIC REPUBLIC OF CONGO(DRC)? OR HAVE YOU EVER HEARD OF OUR "CONGO ACADEX PROJECT", WHICH IS 11 YEARS OLD? IF NOT, WHY DON'T YOU COME AND JOIN US AND OPEN THE DOOR WIDE OPEN TO THE WORLD OF AFRICA-JAPAN FUTURE? THIS SEMESTER WE ARE HAPPY TO INFORM YOU THAT WE STARTED A NEW PARTNERSHIP WITH INDIA. YOU WILL LEARN THE HISTORICAL PARTNERSHIP AMONG AFRICAN COUNTRIES,JAPAN, AND INDIA. YOU ARE SURE TO HAVE A BRODER PERSPETIVE OF THE RELATIONS OF THE THREE COUNTRIES.
    THE PURPOSE OF THIS PROJECT IS TO ENFORCE AND TO SHARE THE INTRODUCTION AND MUTUAL UNDERSTANDING OF 3 COUNTRIES:HISTORY, CULTURE, EDUCATION, ECONOMICS, NATIONALITY,ETC.
    •THE GOAL OF THIS PROJECT IS TO FIND WHAT WE CAN DO AND HOW WE CAN COLLABORATE FOR THE SAKE OF THE FUTURE OF 3 COUNTRIES.

  • プロジェクト英語B EB03(Listening)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    01033
    科目ソート
    B2412
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
    長谷部 葉子 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
    曜日・時限
    火 4限
    授業で使う言語
    英語

    Interactive and Active Listening: Mutual Understanding between Africa and Japan FULLY ONLINE
    - Brush up your listening skills and then make an action plan.
    ( Important notice) Because of the present situation of Colona Virus, this class will be offered Fully on-line (Zoom).

    This class is for those who seriously want to brush up not only their Oral Listening skill but also their communication skill towards mutual understanding. The focus point of this class is first of all, being able to listen and understand the lectures, presentations and discussions in class.
    How much do you know about African countries? How much do you know about Democratic Republic of Congo, South Africa? Let's know more about each country and let us introduce our country Japan to them and share the basic knowledge of one another. Then step forward to social transformation in the field of education based on the collaboration with Japan. Our goal is to make an actual plan of social transformation based on mutual understandings. We will have friends from African countries with us in the classroom activities.

  • イタリア語ベーシック1 C

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    09819
    科目ソート
    B2195
    分野
    基盤科目-言語コミュニケーション科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    三森 のぞみ  チヴィティッロ, パトリツィア 
    実施形態
    オンライン(ライブ)
    授業形態
    ※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
    講義, 演習
    曜日・時限
    火 5限 , 木 4限
    授業で使う言語
    イタリア語

    イタリア語ベーシック1は、全くの初学者を対象とし、イタリア語の文法と会話の初歩を学び、最も基本的な言語コミュニケーション能力を養うことを主な目的としています。日本人とイタリア人の2名の講師が週2回の授業(各90分)を交互に担当し、主に日本人講師が基本事項や文法の説明を行い、イタリア人講師がその応用練習をします。さまざまなシチュエーションからなる会話を中心としたテキストを用い、日常必要な単語や言い回しを覚え、基礎的な文法規則を学習します。文法事項としては、名詞と冠詞、形容詞、動詞の直説法現在形などを学びます。 また、イタリアの社会事情などについても折にふれて紹介していきます。 なお、1A、1B、1Cは全く同じ内容の授業になります。

  • 体育2〜5 (レクリエーションスポーツ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23671
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    永野 智久 
  • 体育2〜5 (ゴルフ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23485
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    内藤 潔 
  • 体育2〜5 (ユニバーサルスポーツ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23466
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    柳澤 洋介 
  • 体育2〜5 (スカッシュ)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23451
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    清沢 裕太  山崎 貴行 
  • 高齢社会デザイン論

    学部・研究科
    政策・メディア研究科
    登録番号
    20945
    科目ソート
    64020
    分野
    プログラム科目
    単位
    2単位
    K-Number
    学部・研究科
    政策・メディア研究科
    登録番号
    20945
    科目ソート
    64020
    分野
    プログラム科目
    単位
    2単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 春学期
    授業教員名
  • 体育2〜5 (アドベンチャーラーニング)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23007
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    山田 貴子 
  • 体育2〜5 (ソフトボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    22986
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    松橋 崇史 
  • 体育2〜5 (合気道)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    22967
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    原 丈二 
  • 体育2〜5 (体操)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    22952
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    久永 将太 
  • 体育2〜5 (食事学(健康と食事))

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23160
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    河谷 彰子 
  • 体育2〜5 (バスケットボール)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23155
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    木塚 孝幸 
  • 体育2〜5 (合気道)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23136
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    原 丈二 
  • 体育2〜5 (リズミックトレーニング(ドラムス&パーカッション))

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23121
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    藤井 進也 
  • 体育2〜5 (アドベンチャーランニング)(GIGA)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    22641
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    山田 貴子 
  • 体育2〜5 (食事学(アスリートと食事))

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23117
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    河谷 彰子 
  • 体育2〜5 (剣道)

    学部・研究科
    総合政策・環境情報学部
    登録番号
    23102
    科目ソート
    B5021
    分野
    基盤科目-ウェルネス科目
    単位
    1単位
    K-Number
    開講年度・学期
    2021 秋学期
    授業教員名
    天野 聡 

検索条件

年度