シラバス

科目名ドイツ語インテンシブ2 GB

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
09823
科目ソート
B2212
科目名
ドイツ語インテンシブ2
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
4単位
開講年度・学期
2020 秋学期
K-Number
開講年度・学期
2020 秋学期
曜日・時限
月 2限 , 火 1限 , 水 2限 , 金 1限
授業教員名
藁谷 郁美,グラスミュック, マルクス,マイヤー, アンドレアス,馬場 わかな,佐藤 友紀子
実施形態
授業で使う言語
開講場所
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

SFCのドイツ語教育は、コミュニケーション主体の、実際に使える外国語の習得を第一目標としています。特に初級のうちは、実際に必要な<コミュニケーションの場>と、そこでの<話題>を中心に、短い<キーセンテンス>と<単語>の組み合わせをもとに勉強し、文法はあくまでもその補足としてあつかいます。 SFC生のために作成された動画ビデオと教科書、その他副教材を用いて授業をおこないます。毎週1課ずつ新しいテーマと文法事項が設定されています。教材はすべてSFCで勉強する皆さんの生活や専門分野、関心事項にあわせてオリジナルで制作されたもので、文法進度や、学習すべき項目などもすべてSFCのカリキュラムに従って設定されています。1週間に10前後のキーセンテンスと、40〜50ほどの単語を覚え、1学期間で100から150のキーセンテンスと、 700程度の単語を自由に使えるようになることを目標としています。インテンシブ初級1とインテンシブ初級2を履修すると、ドイツ語の基礎文法は全て習得したことになります。CEFRのA2レベルに相当します。