シラバス

科目名スペイン語ベーシック2

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
09512
科目ソート
B2162
科目名
スペイン語ベーシック2
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
2単位
開講年度・学期
2020 春学期
K-Number
開講年度・学期
2020 春学期
曜日・時限
木 3限 , 金 2限
授業教員名
ドゥケ・ララ, アントニオ,小倉 麻由子,藤田 護,新谷 ロクサナ
実施形態
授業で使う言語
開講場所
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

 スペイン語ベーシック2は、ベーシック1に引き続きスペイン語の初修者を対象として、週2回の授業という比較的余裕のあるペースで、この言語の土台を身につけるコースです。内容は、ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の「A1」の後半に相当します。スペイン語では、ベーシック1とベーシック2を合わせてインテンシブ1の内容と一致するようにコースを設計しており、ベーシック2を終えた学生は、次の学期にスペイン語インテンシブ2に進むことができます。受講学生は、スペイン語を使って会話タスクや作文タスクに取り組みます。自分の外国語学習を見つめることなど、自分の学びに責任を持ち、学び方を学ぶことをつねに重視します。SFC高校で週2コマの授業を1年受けた学生は、内容が大学のベーシック1の内容にほぼ相当しており、授業開始前に実施される資格認定試験に合格すればベーシック2から受講し始めることができます。