シラバス

科目名文化政策

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
02757
科目ソート
C1042
科目名
文化政策
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2021 秋学期
K-Number
開講年度・学期
2021 秋学期
曜日・時限
月 4限
授業教員名
渡辺 靖
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

<文化>は、現代の生活、政治経済、開発、外交あるいは国際関係において、確実にその重みを増していますが、社会分析や政策形成のフレームの中での扱いは、未だ心もとない状況にあります。本講義では、(広義の)政策の立案、施行、評価における<文化>の位置づけや意味づけに着目しながら、グローバル化時代における<文化>のありかたについて考察します。

2021年度は「ソフトパワー」をテーマにします。ソフトパワーとは何か。なぜ注目されているのか。ソフトパワーの危うさとは何か。ハードパワーとの線引きは可能か。どう効果測定し得るのか。今年度は特別企画として、日本語教育、日本研究・知的交流、文化事業、草の根支援などの分野で日本の国際文化交流を牽引する「国際交流基金(ジャパン・ファウンデーション)」(https://www.jpf.go.jp/j/)と連携し、コロナ禍や社会的分断といった「危機のなかの国際文化交流」のあり方について、履修者の皆さんと次世代型モデルの構築を目指したいと思います。