シラバス

科目名モバイルネットワーク論

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
25875
科目ソート
C2096
科目名
モバイルネットワーク論
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2021 春学期
K-Number
開講年度・学期
2021 春学期
曜日・時限
金 1限
授業教員名
三次 仁
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

無線通信はスマートフォンに代表されるキャリアによる5G, 4Gなどの移動通信のみならず、WiFiやBLEなど自営ネットワークや、スマートグリッドや自営LTEなど様々な通信に用いられており、技術やビジネスがダイナミックに変化しています。こうした動向をしっかり理解し、適切に使いこなすためには、無線通信技術はもちろん、電波法令や国際標準化についても理解することが大切です。本授業では、情報理論の基礎、周波数信号、変復調、電波伝搬、信号処理、多元接続などデジタル無線通信の基礎技術を理解し、5G,4Gにおけるネットワーク技術や、MIMO・適応変復調などの高速無線通信について内容と動向を把握するとともに、これらの技術的進展と並行して行われている電波法令や国際標準の役割や重要性について学びます。