シラバス

科目名日本語インテンシブ4

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
01818
科目ソート
B2284
科目名
日本語インテンシブ4
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
4単位
開講年度・学期
2021 春学期
K-Number
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
19759
科目ソート
97011
科目名
日本語インテンシブ4
分野
自由科目
単位
4単位
開講年度・学期
2021 春学期
K-Number
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
19759
科目ソート
97011
科目名
日本語インテンシブ4
分野
自由科目
単位
4単位
開講年度・学期
2021 春学期
K-Number
開講年度・学期
2021 春学期
曜日・時限
木 1限 , 木 2限 , 金 1限 , 金 2限
授業教員名
白頭 宏美,甲斐 晶子
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

このクラスは日本語のレベルが中級後半(ちゅうきゅうこうはん:upper intermediate)の人のためのクラスです。研究会などで、自分の専門分野(せんもんぶんや)について、日本語で基本的(きほんてき)な情報(じょうほう)を理解し、発信することができることを目指します。クラスでは、「読む・書く・話す・聞く」をバランスよく勉強します。「話す・聞く」はインタラクションのあるものも、スピーチやプレゼンテーションのような1対多のものも勉強します。「読む」は教科書(きょうかしょ)を使って勉強します。語彙(ごい)や文法・文型(ぶんぽう・ぶんけい)についても学びます。また、「書く・話す・聞く」などの運用練習(うんようれんしゅう)もします。さらに、自律型(じりつがた)のクラスもあります。自分で自分の学習を計画し、学んでいきます。