シラバス

科目名プロジェクト英語A (Oral Listening)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
00348
科目ソート
B2411
科目名
プロジェクト英語A
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
2単位
開講年度・学期
2021 秋学期
K-Number
開講年度・学期
2021 秋学期
曜日・時限
水 3限
授業教員名
ホフスティー, スティーブン
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

このコースは、TOEFLペーパーベーステストのスコアが最大459の学生、またはゲートウェイ英語コースを無事に修了した学生に適したリスニングとコミュニケーションの組み合わせコースです。

ノート取りとディスカッションは、リスニングとコミュニケーションを組み合わせた、言語に焦点を当てたコンテンツベースのコースです。現実的な大学の講義を中心に構成されたコースとレッスンは、ノート取り、注意の集中、集中的なリスニング、語彙の構築、批判的思考などのスキルのアクティビティを通じて学生をガイドします。マンツーマンの学術講演として提示される新しい主題分野は、ソフトウェアエンジニアリング、マルチメディアデザイン、情報技術、都市計画、社会心理学などの専門的なアプリケーションを強調しています。

各クラスのアクティビティとタスクは、生徒が学習への関与と自己方向性を高めるように設計されています。学生がさまざまな学問分野で現代のアイデアを理解し、交換することの価値を体験できるように、本物の刺激的なコンテンツが導入および開発されています。このコースは、学生が完全に参加することが期待される本物の学術的および専門的な状況に備えることを目的としています。

各レッスンは、短い学術講義を中心にしています。現実的な準備活動、集中的なリスニングタスク、個別のディスカッション、やりがいのあるテスト、および本格的なプレゼンテーションの割り当てにより、学生は各トピックを深く探求することができます。講義のトピックはさまざまな学問分野から集められており、講義自体は、オフィス、講堂、教室など、さまざまな環境で魅力的なインストラクターをフィーチャーしており、その多くは学生の生の聴衆がいます。