
ムスリム共生プロジェクト
基本的に同じ内容で継続する予定です。毎学期、試行錯誤しながら、テーマや手法を精査していきたいと思います。
本研究会は、日本社会におけるイスラームへの理解を深め、日本に在住するイスラーム教徒、また観光客で日本を訪れるイスラーム教徒たちとの共生を目指すプロジェクトを実践する研究会です。
現在、世界のイスラーム教徒(ムスリム)の数は約16億人、世界の4人に一人がイスラーム教徒であり、さらに人口は増加しているため、近い将来、世界の3人に一人がイスラーム教徒という時代がやってくると言われています。また留学や就労で日本に暮らすイスラーム教徒の数も、日本に観光で訪れるイスラーム教徒の数も年々増加しています。その反面、日本におけるイスラームのイメージは必ず良いものではなく、また日本人のイスラーム教徒に対する理解も十分ではありません。
本研究会では、在日ムスリムやムスリム観光客に対し、また彼らを対象にサービスを提供する、レストランやお店に対してフィールドワークし、収集した情報を各種メディアを使って発信したり、制作したコンテンツを提供することにより、日本社会とイスラーム教徒をつなぐ活動を通じて、「おもてなし」を超えた共生を目指します。