
Touch Lab 2: Touch Science / 触覚の科学
【神経科学】
・機械受容器の神経科学
・皮膚におけるかゆみや痛み感覚の神経科学
【知覚心理学】
・実体質感の知覚心理学
・ベルベット錯触覚の知覚心理学
【身体認知科学】
・機械学習による動画解析を用いた子どもの探索行動の定量化とその発達認知科学研究
・機械学習による動画解析を用いたダンス動作の定量化研究
・音声学研究アプローチからの触覚イメージの検討
・触覚イメージを伝える言語表現
・親子が触れることで獲得する愛着促進の研究
【情動心理学/感性科学】
・化粧品広告における魅力度の知覚心理学
・錯触覚を使った、新規の触覚ディスプレイ技術の開発
・ASMRの知覚心理学
本研究会の目的は深奥質感の科学です。心理実験や官能評価手法を用いた触感評価実験、生体計測を活用した生理心理実験が主な研究手法になります。
2021年度春学期の研究会では、研究に取り組むための基本として基礎統計手法・参考文献のResearchとまとめ方・実験デザインについて3つの研究グループに分かれて取り組んでもらいました。この結果を受けて、2021年度秋学期の研究会は運営します。4年生が推進している研究プロジェクトをサポートしながら、3年生以下の下級生は具体的な研究手法の獲得と解析方法の実際を学びます。
Touch Lab 1は触感をどのように表現して伝えるかに注力しますが、Touch Lab 2では現象の定量化や解析など、計測技術を利用した科学研究に軸足を置きます。