シラバス

科目名研究会B (2)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
47743
科目ソート
A1102
科目名
研究会B
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2021 春学期
K-Number
研究会テーマ

自然現象のシミュレーション(数学, 物理, プログラミング)

開講年度・学期
2021 春学期
曜日・時限
金 4限
授業教員名
金沢 篤
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

継続予定

詳細

講義概要

本研究会のテーマは自然現象のシミュレーションです. 主にプログラミング言語Processingを用いて, 自然現象のシミュレーションを行い, 数学的な諸原理を組み込んだ視覚表現を研究します.

春学期は基礎的な事柄に関して学習を進める予定です. 具体的には, Processingの習得と並行して必要となる数学と物理学の学習を行います. 実世界で起こる自然現象に注目し, その現象を計算機でシミュレートすることが目標です. 文献の輪講形式を基本とします. 学生の予備知識や興味に応じて, フラクタル, 自律エージェント, セル・オートマトン, 遺伝的アルゴリズム, ニューラルネットワーク, (準)周期タイリングなどの話題を扱います. ジェネラティブアートなどへの応用も視野に入れます.

可能であれば, 学外の講師にゲスト講演してもらう機会も設けます.