シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (人体常在菌)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
49928
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2021 秋学期
K-Number
研究会テーマ

人体常在菌のマルチオミクス解析

開講年度・学期
2021 秋学期
曜日・時限
授業教員名
冨田 勝
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
演習
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

詳細

講義概要

人体に共生している微生物は100 兆個以上存在していることが知られており、人体常在菌と言われている。それらの菌叢は各個人や環境によって大きく異なり、宿主とのクロストークを介して人体に様々な影響を及ぼしていることが知られている。本プロジェクトでは人体常在菌の中でも、腸内細菌と皮膚常在菌に注目し、メタ16S rRNA遺伝子配列シーケンスによる細菌叢解析やCE-MSを用いたメタボローム解析などを行い、細菌叢・代謝物・宿主の3者間の相互関係を明らかにすることを目的としている。今回の夏プロにおいても、細菌叢解析やメタボローム解析などを行い、メンバー間のディスカッションを行なうことで各個人の研究発展につなげていく。