シラバス

科目名デジタルファブリケーション 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
14800
科目ソート
C2107
科目名
デジタルファブリケーション
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-04103-211-18
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
火 3限 , 火 4限
授業教員名
田中 浩也
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

デジタルファブリケーションは、デジタルデータから直接「もの」を造形する技術であり、3Dプリンタ、レーザーカッター、CNCミリングマシン、デジタルミシン等が含まれます。本科目は、そのうち、レーザーカッターとデジタルミシンを前提としながら、本来的には「2D(平面)」的な加工動作を主眼に使われる装置を用いて、豊かな3D(立体)表現や可動的な変形機構を実現するために、「折り紙」と「切り紙」の幾何学的知識を講義と演習を通じて学びます。履修者は、いくつかの課題を通してその体系を理解し、最終制作を通じてその意義を深めます。この知識は、医療機器から、家具、建築、ロボット、モビリティ、ファッション、宇宙構造物まで、大小さまざまなデザイン領域に応用できるものになります。