シラバス

科目名ネットワーク産業論 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
02101
科目ソート
C1038
科目名
ネットワーク産業論
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-07
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
18752
科目ソート
65100
科目名
ネットワーク産業論
分野
プログラム科目-併設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
GMG-MG-67103-211-07
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
火 2限 , 金 1限
授業教員名
國領 二郎
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

ネットワーク産業を理解する上でのキーコンセプトを紹介しつつ、文献を読んだり、ゲストスピーカーの話を聞いたりするなどして理解を深めていく。春学期前半に英語で提供するネットワーク産業論と紹介する概念は同一となる。7回程度日本語で400字程度の課題提出を求めることになり、授業中にそのペーパーに基づいた発言を求めることになる。
春学期前半に提供される英語によるネットワーク産業論と同じ概念を取り扱う