シラバス

科目名立法技術論

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
07687
科目ソート
B6075
科目名
立法技術論
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-05
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
水 3限
授業教員名
長島 光一
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

この科目は、法律を作るための技術や方法を実践的に学ぶことに焦点を当てます。
立法技術論では、①法律はどのような背景で作成するのか、②法律はどのようなプロセスで作成されるのか、③法律をどのように適用し活用するかという、法律の成立から活用までの流れとそこでの課題について学びます。
したがって、実践に力点を置き、受講生に実際に様々な課題をこなしてもらうことになります。
この授業で学ぶことを通して、SFCの技術を活かす法律や法改正をどのように実現するのかを考える機会にしてほしいと思います。
(なお、法的分析の素材として、アニメを用いることもありますので、ご留意ください。)