シラバス

科目名先端分子細胞生物学 (TTCK)

授業概要

学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
19323
科目ソート
60810
科目名
先端分子細胞生物学
分野
プログラム科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
GMG-MG-67103-311-43
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
授業教員名
金井 昭夫
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

 本授業では分子生物学、ゲノム科学、細胞生物学等の分野において、第一線級の学術雑誌に発表されたデーターを詳細に読み解くことを目的とする。これは知識の習得や表面的な理解を目指すのではなく、背景となる考え方、コントロールの取り方、論文の構成や展開の様式に焦点を合わせることで、本当の意味での論文の理解を目指す。具体的な内容としては、遺伝子の同定、組換え体蛋白質の調製から、DNA複製、転写、翻訳等に関わる因子の研究、RNA学や発生工学、がんやウイルス等に関する論文をとり上げる。すなわち講義毎にCell、NatureあるいはGenes & Development誌などに発表された関連論文を読み、議論する。これらの過程を通して生命科学における実験系の論文を正確に理解できるようになる。また、大学等で実際に遺伝子研究の最前線にたつ研究者によるセミナーを開催し、議論する。

履修者が日本人だけの時には日本語で授業を行います。