シラバス

科目名未来構想ワークショップ

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
07510
科目ソート
B6003
科目名
未来構想ワークショップ
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-88
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
月 2限
授業教員名
神成 淳司
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

本講義は、現実社会のテーマを取り上げ、その課題解決の議論をグループワークの中で実施する事で、問題発見能力とプレゼンテーション能力の向上を図ります。
問題発見能力とプレゼンテーション能力は、いずれも経験により向上するスキルです。
短期間で着実にスキルを向上させるために、授業では、3つの異なるテーマに関するグループワーク(未来構想)を実施します。議論、資料作成、プレゼンテーション、そしてプレゼンテーションの評価という一連の過程全てがスキル向上に資するものです。
授業で取り上げるテーマは、原則として、毎年、変更しています。テーマの多くは、現実社会において、実際に企業等が直面する課題に関するもので、各グループワークには、企業が課題を提示します。
なお、2022年度に参加する企業は、現在調整中であり、第一回の授業時に発表します。