シラバス

科目名情報デザイン基礎

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
08870
科目ソート
B6104
科目名
情報デザイン基礎
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-01
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
金 5限
授業教員名
古屋 友章
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

この講座は、知識の提供ではなく、スキルの体得を試みる実践的講座である。

その中では、グラフィックデザインのコアスキル「可視化/印象操作(インプレッションマネージメント)」を取り扱う。主に「文字」「味」「パッケージデザイン」をモチーフとして用い、コミュニケーションデザイン(情報伝達デザイン)の基礎に触れる。

授業形態は、ワークショップ+小講義である。加えて、ホームワークとして「課題制作」がある。ワークショップは「作品レビュー」がメインであり、「小講義」は制作サポートとしての知の提供がメインとなる。

それらを「小講義→制作→作品レビュー」というサイクルで回し、「かんがえる、つくる、みる、えらぶ、きづく」を高速に繰り返しながら、主観的な造形制作ではなく、客観性のある印象操作を生み出すことを学んでいく。

なお、制作に「アナログ的技法」を持ち込むことを歓迎する。(それは往々にして強い伝達効果を生み、表現幅の拡大にもつながる。)