シラバス

科目名応用環境デザイン(都市環境のデザイン)

授業概要

学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
17024
科目ソート
60540
科目名
応用環境デザイン(都市環境のデザイン)
分野
プログラム科目
単位
4単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
GMG-MG-67103-321-23
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
月 6限 , 月 7限
授業教員名
小林 博人,池田 靖史,長谷川 卓治
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

応用環境デザインスタジオは、建築、アーバンデザイン、都市計画、そしてランドスケープアーキテクチャを専門とすることを目指して、既に十分な空間環境デザインの教育を受けた大学院生を対象とした空間デザイン演習のアドバンストスタジオです。国際的な視点を有する様々なスケールの現実的問題を課題とし、異なる専門性を最大限に生かし分野横断的に解決方法を見いだすトレーニングを目的としています。 履修者は地域の都市的文脈の読解から、都市環境の抱える現実的問題を把握し、各自の修士研究テーマにも関連させながら、それらに対する提案を建築設計、景観設計、緑地設計、街区設計、地区設計などを通じて行う設計課題に取り組みます。この授業では設計という手段を通して都市環境の重層的な構造を理解し、そして様々な観点から具体的かつ未来志向の都市的デザイン提案へと結びつける高度な総合化技能と説得力のある表現能力を学習します。なお、応用環境の4つのスタジオを全て優秀な成績で履修したものには、非修論コースとしての修士修了の資格が与えられます。