シラバス

科目名応用認知科学 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
25564
科目ソート
C2032
科目名
応用認知科学
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-04103-211-88
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
金 4限 , 金 5限
授業教員名
小俣 貴宣
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

認知科学やその関連領域を学ぶことにより、特定状況下における⼈の⼼の働きや⾏動について、科学的な理解を深め説明することができます。こうした知識は、人間行動の理解にとどまらず、社会や産業における様々な問題解決に対して貢献することができます。この授業では、皆さんが将来直⾯するであろう実世界の問題の解決において、そうした知識を効果的かつ創造的に応⽤するために必要な素養の習得を⽬指します。
今年度は、数ある認知科学の関連研究の中から視知覚、アフォーダンスとシグニファイア、意思決定と認知バイアスの3つのトピックを取り上げます。毎週、その理論的な基礎について解説し、その後、特にデザインの分野やマーケティングの分野における実践的な応⽤の有⽤性や課題についてケーススタディを交えつつ共に考察していきたいと思います。また今年度は認知科学の観点からダークパターンと行動嗜癖、そしてそれらの問題について検討していきたいと考えています。

特に学術的知識の実践的応⽤に強い関⼼と意欲のある⽅の参加を歓迎します。