
「自然な深い創造」の探究・実践・支援 - ナチュラルにクリエイティブに生きる未来へ [ 創造の場づくり / 企業におけるWell-being / 市場創造マーケティング / 価値観・世界観が変わる大人の学び / 新しい開発援助 / 自然のなかの子育て / 高齢者ケア / クリエイティブ・ラーニング・コミュニティ実践 ]
「自然な深い創造」の探究・実践・支援 - ナチュラルにクリエイティブに生きる未来へ
「自然な深い創造」の探究・実践・支援 - ナチュラルにクリエイティブに生きる未来へ[ 創造の場づくり / 企業におけるWell-being / 市場創造マーケティング / 価値観・世界観が変わる大人の学び / 新しい開発援助 / 自然のなかの子育て / 高齢者ケア / クリエイティブ・ラーニング・コミュニティ実践 ]
井庭研究室では、日々「自然な深い創造」が生じる「ナチュラルにクリエイティブに生きる」社会へのシフトを目指して一緒に研究・実践に取り組む仲間を募集します。2022年度は、以下のプロジェクトが動く予定です(現時点のプランであり変更になる可能性があります)。本シラバスに書いてある井庭研で目指していることや大切にしていることをよく理解した上で、エントリーしてください。
(1) 創造を巻き起こすジェネレーターのパターン・ランゲージの作成研究
(2) 成果を生み出す企業におけるWell-beingのパターン・ランゲージの作成研究
(3) 市場創造マーケティングのパターン・ランゲージの作成研究
(4) パターン・ランゲージによる新しい開発援助の実践研究
(5) 価値観から変わる「創造的な学びの共同体」のナラティブ研究
(6) 自然のなかの子育てのパターン・ランゲージの作成研究(深化・仕上げフェーズ)
(7) 『ともに生きることば』を用いた高齢者ケアの研修・ワークショップの実践研究
(8) クリエイティブ・ラーニング・コミュニティを実現する実践研究
こちら(http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/sb/log/eid602.html)に、写真・説明画像入りでイメージしやすい読みやすいシラバスがあります。そちらでは、最新情報を反映するので、ぜひそちらで見てください。
2022年2月28日(月)までに、[1] エントリーシート、[2] 文献課題、[3] パターン課題 の3つを提出してください。詳しくは、シラバスの【エントリー課題】を参照。