
本科⽬は,国際環境政策分野での政策⽴案及び遂⾏の,基礎的知識,⼿法を⾝につけることを⽬的とする.
本授業では,学⽣が将来,環境分野の国際機関,国際組織において活動する場合に必要不可⽋な国際環境政策リテラシ―を⾝に付けるよう図る.具体的には,各地において個々の現れを持つ環境問題の解決に向けて,国際社会が,なぜ⼒を発揮しなければならないのか,また,どのような⼿段・⽅法をもって国際社会は個別問題の解決を⽀援し得るのか,といった基本的な点に関し,典型例,代表例を通じて知識を醸成するとともに,国際環境政策マン(ウーマン)として理解しておくべき,マクロに環境を扱う基本的な環境マネッジメントツールについても理解を醸成する.
環境を巡るマルチラテラルな交渉の⼒学についてもその概要を把握できるように基礎的な知識を習得し,実際的なコミュニケーション能⼒・交渉能⼒を培うために,国際環境政策交渉の模擬演習を実施する.さらに,環境についての分析・解析データに基づいた政策⽴案,政策実⾏を⽬指す基礎基盤技術⼒を醸成するために,環境計測技術の体験的実習を⾏う.