シラバス

科目名リーダーシップ開発のためのコーチング

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
26336
科目ソート
X1017
科目名
リーダーシップ開発のためのコーチング
分野
特設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-06103-221-59
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
水 2限
授業教員名
渡辺 光博
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

 慶應義塾の目的は、「単に一所の学塾として自ら甘んずるを得ず。其の目的は、わが日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模範たらんことを期し、之を実際にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。」とあります。現代の社会は、急速にグローバル化が進展し、価値観の多様化など変革が著しいスピードで進む環境にあります。こうした環境では、変化へ素早く対応することが重要であり、そのためには、トップからの指示を待つのでなく、情報をキャッチした個人個人が自ら判断し主体的に行動を起こす事が必要になってきます。そうした能力を有効に開発する手法として、コーチングがあり、アメリカをはじめ多くの大学やビジネススクールで科目として取り入れられています。この科目では次世代の先導者(リーダー)になる塾生に、周囲の人の能力を開発し強い組織をつくるため、コーチングの手法を自ら体験することで学び、習得します。