シラバス

科目名プログラミング言語総合講座 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
01139
科目ソート
B6135
科目名
プログラミング言語総合講座
分野
基盤科目-共通科目
単位
1単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-221-60
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
木 1限
授業教員名
萩野 達也,服部 隆志,中澤 仁,植原 啓介,中西 泰人,中村 修
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

モノ創りから政策決定まで、様々な分野においてソフトウェアの重要度はますます高くなっている。これらのソフトウェアはプログラミング言語を使って開発されているが、そのプログラミング言語は多種多様なものが存在している。これはプログラミング言語毎にその設計思想が異なり、例えば大規模ソフトウェア開発に向いているもの、プロトタイピングに向いているもの、論理の表現に向いているものなどが存在するためである。本講義では、このようなプログラミング言語の設計思想と、その言語が得意としている分野を知ることによって、プログラミング言語の全体像を俯瞰することができるようになることおよび、自分が進む分野を鑑みて学ぶべきプログラミング言語を選択できるだけの知識を身に付けることを目的とする。