シラバス

科目名スマートデバイスプログラミング

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
01731
科目ソート
C2073
科目名
スマートデバイスプログラミング
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-04103-211-60
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
月 5限
授業教員名
杉山 雄一,和田 理彦
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスは、ここ数年で急激な進化を遂げ、普及率も上昇の一途をたどってきた。スマートデバイスの活用は、研究の場やコンテンツ制作の場など様々な場面で新しい発見につながる可能性を秘めていると考えられる。

本講義ではスマートデバイス上で動くアプリケーションの開発技法を学ぶ。 具体的にはマルチプラットフォーム対応の統合開発環境であるUnityを用いて、iOSとAndroidOS向けのアプリケーションを開発する。授業序盤は開発環境の使い方を、中盤はスマートデバイスならではの機能(タッチ操作、加速度センサーやGPSの使用、ネットワークへのアクセスなど)の実装方法を学び、最終課題として一人一本、スマートデバイス上で動くオリジナルアプリケーションを開発する。