
情報社会におけるプロジェクトの構造は激変しています。多様化する価値観の中で、社会的意義のある様々なプロジェクトを立ち上げていかなければならない時代です。本授業では、プロジェクトの作り方について、実践を通して習得することを目的としています。
まず、情報の編集、収集、調査、評価、表現、合成、表現について理解を深めます。そして、歴史的背景や社会的背景などのトータルな流れを把握し、当事者としての問題意識を生き生きとさせ、特定のコミュニティのニーズや新しいシーズなどの様々な特徴を収集し、それらを組み合わせて新しい流れや実践を生み出すプロセスを理解する。これらのフレームワークを活用し、プロジェクトを展開することで、実践力のブラッシュアップを目指します。
新規事業創造ワークショップ
新規事業計画の作成方法について講義する。
ステークホルダーマッピング、コアイシューマッピング、クロノロジー、社会資源、SWOT分析 新規事業計画書の作成 プレゼンテーションとカウンセリングを実施