シラバス

科目名運動の生理と心理 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
27552
科目ソート
C2117
科目名
運動の生理と心理
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-04102-211-48
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
月 4限 , 月 5限
授業教員名
牛山 潤一
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

人間は生まれながらに動く生物である.動くことで外界に触れ,感じ,成長する.また動くことで自己を表現・確立するとともに,他者との関わりを持つことができる.すなわち,「運動」は我々人間の根源的な営みであり,この仕組みを正確に理解することは,人間そのものの本質的な理解という基礎科学的な価値にとどまらず,自己や他者の健康問題を再考する上でも意義深い.本講義では,人間の脳と身体をひとつの「システム」として捉え,脳・神経系/筋・骨格系/エネルギー供給系がいかに連動しながら運動が成り立っており,これを繰り返すことで如何なる可塑的変化が生まれるかという運動の生理,およびどのようなメンタルプロセスを経て我々の運動行動が決定・制御されるのかという運動の心理について学ぶ.