シラバス

科目名研究会B (2)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
28051
科目ソート
A1102
科目名
研究会B
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-05003-319-85
研究会テーマ

SFC Kotan――アイヌ語とアイヌ語口承文学を学ぶ

開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
木 5限
授業教員名
藤田 護
実施形態
対面
授業で使う言語
その他外国語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

学生の研究テーマを見ながら相談しつつ決定します。

詳細

講義概要

アイヌ語とアイヌ文化について「研究」のレベルで学べる場は、日本国内にもまだ限られています。この研究会では、アイヌ語を学びながらアイヌ語の「いま」を考え、実際に北海道でフィールドワークを行い、アイヌ語の口承の語りを通じて見えてくる(カムイと人間の関係を主体とした)アイヌ文化の世界を探求し、関連する人文学および社会科学の議論に輪読を通じて触れます。アイヌ語を学びアイヌ語とアイヌ文化について考えることは、全ての参加学生の共通のメニューとしつつ、個人研究は自由に設定することができます。フィールドワークを中心とした研究や、関連した人文学・社会科学のテーマに関心のある学生を歓迎します。