シラバス

科目名研究会A

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
37689
科目ソート
A1101
科目名
研究会A
分野
研究プロジェクト科目
単位
4単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
FPE-CO-05003-211-87
研究会テーマ

気象学研究会

開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
火 4限 , 火 5限
授業教員名
宮本 佳明
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

- 気象現象の基礎研究
- 航空気象
- 様々な気象観測用機器の製作
- 自然エネルギー発電(太陽光・水力)
- 気象防災
- AIと気象
- 触れる天気予報
- 気象と健康
- 気象と労働環境
- 美肌予報
- 観光気象
- 天気に対する見方の国ごとの違い
- 花火と気象
- 気象と金融
- スポーツ気象
- 気象と食品ロス
- 雲エアロゾル相互作用
- 線状降水帯
- 大気の川
- 数理気象

詳細

講義概要

気象学研究会では、気象・気候学を学びつつ、気象現象の基礎過程や各種産業への応用を考えます。各人で研究テーマを考え、データ解析
やコンピュータシミュレーション、アンケートなどを行って実践して行きます。