シラバス

科目名ヘルスケアシステムデザイン概論 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
37803
科目ソート
64620
科目名
ヘルスケアシステムデザイン概論
分野
プログラム科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 春学期
K-Number
GMG-MG-67103-211-80
開講年度・学期
2022 春学期
曜日・時限
月 5限 , 月 6限
授業教員名
矢作 尚久
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

日常生活においてICTは欠かせないものになった。しかし、日常的に意識することのない健康や医療と連続したICTサービスはほぼ皆無である。本コースでは健康や医療を日常生活の延長と捉え、これまでの保険システムという概念から、新しい社会基盤としてヘルスケアシステムをリデザインする。
本コースでは新しい社会基盤を構成するビジネスの創出とその運営シナリオとしての戦略、およびそれを実行する企業家のあるべき姿を探求する。具体的には、競争環境下で展開するビジネスの事例を履修生に配布し、予め与えた課題に関し履修生同士が討論をしながら進めるケースメソッド方式でクラスを進める。履修生は弁証法的効果を狙うケース討論を通じ、未来の先導者の必須条件たるアントレプレナーシップ、即ち善悪美醜を識別する鋭く豊かな感性と、他の人の異なる多様な価値観に耳を傾ける寛容性、そしてあらゆる抵抗・反対を乗り越えて行動し、結果を出す行動力を身につけることをこのコースの目的とする。