
数学, 数理物理学
継続予定
本研究会は広い意味での「数学」をテーマとしています. 数学はあらゆる学問の基礎となる汎用性が高い"古くて新しい"学問です. 実際, 純粋な学問として長い歴史を持つ一方で, 物理学, 工学, 情報学といった現代情報社会の基礎分野にも深い影響を与えてきました.
本研究会では, 学期初めに研究テーマを決めて, グループごとに関係する文献や論文の輪読を行います(個人で学習を進めることも可能です). 担当教員の専門は代数学, 幾何学, 数理物理学ですが, 研究会で扱う内容は学生の予備知識と興味に応じて柔軟に対応します. 基礎から応用までを幅広くカバーする多様性のある研究会を目指します.
これまで扱った話題: 群環体, 微分幾何, 多様体論, 微分方程式, 深層学習, 数理論理学, 流体力学, グラフ理論, 数理パズル, 複素関数論, 構成的型理論, GANの数理, 金融工学, 量子力学, 表現論