シラバス

科目名外交と戦略

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
49215
科目ソート
C1089
科目名
外交と戦略
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-86
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
水 5限
授業教員名
土屋 大洋
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

インテリジェンス・コミュニティについて論じる。インテリジェンス・コミュニティは「情報機関」や「諜報機関」と訳されるが、こうした訳語は必ずしも正確ではない。それは外交・安全保障における政策決定・政策デザインの素材となる情報プロダクト(インテリジェンス)を政府首脳に提供する組織であり、いわゆる諜報(スパイ)活動はそのきわめて小さな一部に過ぎない。米国のインテリジェンス・コミュニティの活動は、2001年の対米同時多発テロ(9.11)、2003年のイラク戦争においても大きな問題となり、改革が行われてきた。最近では、2021年の米軍アフガニスタン撤退もまたインテリジェンスの失敗だと議論されている。インテリジェンス・コミュニティの問題は日本外交とも無縁ではなく、今後いっそう重要性を増していくものである。