シラバス

科目名精神医学と精神分析

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
51302
科目ソート
B6186
科目名
精神医学と精神分析
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2022 秋学期
K-Number
FPE-CO-03303-221-10
開講年度・学期
2022 秋学期
曜日・時限
火 6限
授業教員名
岡田 暁宜
実施形態
オンライン(ライブ)
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

精神医学は精神医療に直接貢献する学問であり、精神分析は人間の深層心理を理解する学問である。これらは精神科医や精神分析家の臨床実践に基づいており、臨床家の専門教育の中に組み込まれている。近年、これらは専門書や解説書を通じて一般社会に開かれており、一般教養や生涯教育としての意味は増しているだろう。中でも青年期過程にある学生にとって、精神医学や精神分析について学ぶことは、メンタルヘルス教育の観点からも重要なことである。本講義は、学生に一般教育として精神医学と精神分析を学ぶ機会を提供する。主な項目は、精神医学の潮流、精神医学における診断、精神医学における治療論、精神分析の潮流、精神分析の鍵概念、精神分析的発達論、精神分析的病理学(青年期、神経症、うつ病、精神病、パーソナリティ障害、自閉スペクトラム)、精神分析的治療論である。