シラバス

科目名ソーシャルマーケティング 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
14800
科目ソート
C1032
科目名
ソーシャルマーケティング
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2023 春学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-07
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
36185
科目ソート
65270
科目名
ソーシャルマーケティング
分野
プログラム科目-併設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 春学期
K-Number
GMG-MG-67103-211-07
開講年度・学期
2023 春学期
曜日・時限
月 1限 , 月 2限
授業教員名
玉村 雅敏
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

【学部・大学院併設科目】

主に、企業経営において、その理論や発想、手法を発展させてきたマーケティングであるが、現在、社会課題の領域や公共・非営利組織の活動領域においても、その理論や発想、手法が活用されるようになっている。例えば、非営利組織や行政、病院、学校など、社会的な役割を担う組織が活動する際に、その実現を目指す使命や価値を、より効果的・かつ効率的に実現できるよう、企業経営を通じて培われたマーケティングの思想やノウハウ、技術を活用することが行われている。また、営利企業の活動においても、企業が関わることで提供しうる「社会価値」を意識し、企業の戦略形成や活動評価を行い、その持続的な活動基盤を構築することが行われている。 この講義では、マーケティングの基本的なコンセプトや発想、手法、変遷などを学んだ上で、営利企業の社会志向のマーケティング、社会変革キャンペーンなど、多様な組織や領域でのマーケティングを扱っていく。