シラバス

科目名言語教育実践論(中国語圏) /中国語コンテンツ

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
14192
科目ソート
C1143
科目名
言語教育実践論(中国語圏)
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2023 春学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-02
学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
25655
科目ソート
B2531
科目名
中国語コンテンツ
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 春学期
K-Number
FPE-CO-02223-211-02
開講年度・学期
2023 春学期
曜日・時限
月 4限
授業教員名
宮本 大輔
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

本講義では、中国語教育を実践する際に必要となる様々な要素―言語や文字、民族の多様性、語彙、語法、社会言語学、非言語コミュニケーション、中間言語・誤用分析などについて、先行研究の事例、日本語との対照事例を交えながら、検討・考察する。
学期の最後には、個人あるいはグループで、興味のあるトピックを取り上げ、実際に授業を行ってもらう。