
本講義のテーマは「コミュニケーションのための文法分析」
ベーシック1からインテンシブ4まで履修した文法を、別の角度から分析する総まとめのクラスです。文法のおさらいといっても、文法の形式(forma)のみ学習するのではなく、コミュニケーションの意図がまずあり、その意図を正しく伝えるために文法形式と用法(uso)がどのように関連しているのかを理解することが目的です。
このクラスで扱うの文法分析の単位は文(主語+動詞)および節です。しかしながら、その先にはスペイン語でまとまりや論理展開が明確な文章(段落といくつかの段落のまとまり)を発話できるようになることを目指しています。
そのためには、文そのものの構造を見ることにとどまらず、文の周辺情報(コンテクスト、発話者、受信者、メッセージ)の枠組みを用い観察する日必要があります。発話している発話者の意図を考えたり、メッセージを受け取る側がどのように解釈する可能性があるかにも想像力を働かせる訓練をします。