シラバス

科目名文化論(中国語圏) /中国語コンテンツ

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
15332
科目ソート
C1136
科目名
文化論(中国語圏)
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-04003-219-02
学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
26078
科目ソート
B2531
科目名
中国語コンテンツ
分野
基盤科目-言語コミュニケーション科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-02223-219-02
開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
金 3限
授業教員名
鄭 浩瀾
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

文化は、地域社会を基盤に形成され、歴史のなかで常に変容する。日本国土の約25倍に相当する中国では、地域によって文化が大きく異なる。本講義は、履修者とともに中国語文献を精読し、それを通して中国の主要な地域(華北・華中・華南)の文化の特徴を把握し、地域間の差異を分析する。具体的には、各地の県志・地名志にある地形、飲食、婚姻、風俗習慣、言語などの情報を整理し、相互比較を行う。それを通して、文化の意味および文化と地域社会との関係を把握する。