シラバス

科目名オープンデザイン実践 【学期前半】/デザイン戦略(インタラクション) 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
23614
科目ソート
C2113
科目名
オープンデザイン実践
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-04103-211-60
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
15916
科目ソート
65250
科目名
デザイン戦略(インタラクション)
分野
プログラム科目-併設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
GMG-MG-67103-211-60
開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
木 2限 , 木 3限
授業教員名
浅井 智也,高汐 一紀,瀧田 佐登子
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

本講義では、インタラクティブなシステムの開発・実践を通してオープンデザインの考え方を習得することを目的とします。

インタラクションデザインの分野においても、より多くのデザイナーやエンジニアの参加を促す為に、つくり方の共有や、コラボレーションを通した制作、利用者からの積極的なフィードバックの仕組みが非常に重要になってきています。本講義では、このような背景に伴い、オープンソースシステムの概念の普及や開拓を先導するWebDINO Japanと連携しながら講義を展開します。

今年度は具体的に、IoT (Internet of Things) のもたらす未来をテーマとして据え、組み込みハードウェアの開発を実践することで、インタラクションデザイン及びオープンデザインについての学びを深めていきます。