シラバス

科目名コラボレーション技法ワークショップ

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
06547
科目ソート
B6014
科目名
コラボレーション技法ワークショップ
分野
基盤科目-共通科目
単位
4単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-89
開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
月 1限 , 月 2限
授業教員名
星出 祐輔,玉村 雅敏
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク, 遠隔あり
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

 革新的なアイデアを発想し、遂行するためにはどうすれば良いでしょうか。そのためには、ひとりひとりが「発想する力」と「協働する力」を身につけ、自分なりの「独創と共創の方法論」を開発すること、そしてそれを実際に「試行してみる」ことが必要です。

 本授業では、授業前半ではいくつかの課題(未来のテーマ)をもとに、「アイデアを考える技術」と「コラボレーションする技術」の双方を学びます。そして授業中盤から後半では山梨県富士吉田市を念頭に、未来のプロダクト開発・実装、持続可能な事業モデルの構築に挑戦することを計画しています。一過性のスキルやフレームワークの修得を超えた【発想体質化】、【創造性の土壌を育むこと】、【未来の事業モデルの創出】を目指します。