
本講義は学術的および実践的観点の両面から組織について探究します。現代ではビジネス・経済・社会・政治などあらゆる側面において、個人ではなく組織が主体となって多くの物事がなされており、組織は人間の社会的活動の基盤となっています。そのような組織がどのように生まれ運営され発展し、さらにはどのように効果的にマネジメントできるかについて探求するのが組織理論(organization theory)です。組織理論を学ぶことは、人と人が協働するという集団的・社会的営み=人間社会の根幹を理解することにつながります。さらにはビジネスをはじめとした実践の世界においても、言うまでもなく組織の影響力は日増しに拡大しており、より良い社会を作り先導していくためにも組織の理解がかつてなく重要になっています。知的刺激に満ち溢れ、なおかつ実社会の実践にも密接に関わる組織という概念を、世界の知を集結しながら皆で探求していきます。