シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (TouchEdu:臨床教育学入門-体験の言語化)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
00147
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2023 秋学期
K-Number
FPE-CO-05203-211-88
研究会テーマ

認知科学、臨床教育学、身体科学、身体知、身体表現、舞台表現、言語化

開講年度・学期
2023 秋学期
曜日・時限
授業教員名
仲谷 正史
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 実験・実習・実技
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

同上

詳細

講義概要

この特別研究プロジェクトでは、「人を、経験を、出来事を理解するとはどういうことか」という課題について取り組む。自己・他者を理解し、自己の経験や身の回りの出来事を言語化して理解してゆくスキルとその実践を学ぶ。

参考図書:
『あたりまえを疑え!: 臨床教育学入門』(遠藤野ゆり・大塚類、新曜社) http://amzn.asia/d/i67bKfi
『さらに あたりまえを疑え! —臨床教育学2 』(遠藤野ゆり・大塚類、新曜社) https://amzn.asia/d/g4JXMz2
『臨床教育学入門(シリーズ 子どもと教育)』(河合隼雄、岩波書店) https://amzn.asia/d/1ueY7h7