シラバス

科目名デザインと情報技術 (GIGA/GI)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
13818
科目ソート
C2004
科目名
デザインと情報技術
分野
先端科目-環境情報系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-04103-212-23
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
火 2限
授業教員名
堀田 憲祐,ラロ, サミュエル
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習
GIGAサティフィケート対象
対象

詳細

講義概要

この科目では、情報技術を用いたデザインにおけるルールベースの思考を養うことを目標とする。アイデアの抽象化、評価、定式化、変換などの数学的な方法を用いることで、デザインの洗練やビジュアライゼーションを可能とする。

学生は、スケッチからデジタルモデルへのアイデアの展開を通して、デザインのプロセスとワークフローへの理解を深める。講義ではデジタルモデルを用いて、反復的、漸進的、生成的なデザインの発展の方法を学ぶ。そして、これらの方法を用いて、形と内容を発展させる。

毎週の授業は、短い講義、ワークショップ、スタジオに分かれている。このサイクルで講師陣は、建築やデザインのケーススタディに適用できる様々なテクニックを紹介する。

演習とデザイン・ブリーフを通して、これらの方法論を探求する。一連のワークショップとサポート教材を通して、学生はデザイン過程、およびパラメトリックデザインソフトウェアのスキルを学び、ユニークで革新的なデザインを生み出す能力を身につける。学期を通して、ケーススタディから建築パビリオンの開発まで、さまざまなプロジェクトを探求する。学期末には、プロジェクトや分析結果をポートフォリオにまとめる。