シラバス

科目名センシング技術ワークショップ 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
06221
科目ソート
B6009
科目名
センシング技術ワークショップ
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-04
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
火 2限 , 火 3限
授業教員名
宮坂 隆文
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

環境問題は自然と人間の相互作用から生じるものであり、その理解と解決には両者の科学的理解が不可欠である。本授業では、主要な地球環境問題の一つである「砂漠化」と、世界の自然保護活動の最前線である「保護地域」を題材に、自然と人間の様々な側面を計測(センシング)する技術および計測データの解析技術を学習する。講義と実習を通じて多様な計測技術を学んだ後、複数の計測技術を組み合わせることで何ができるのか、今後さらにどのような技術が必要なのか等をワークショップ形式(ミニプロジェクトの実施)で検討する。