シラバス

科目名ポピュレーションダイナミクス

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
13435
科目ソート
C1040
科目名
ポピュレーションダイナミクス
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-07
学部・研究科
政策・メディア研究科
登録番号
16396
科目ソート
65170
科目名
ポピュレーションダイナミクス
分野
プログラム科目-併設科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
GMG-MG-67103-211-07
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
火 2限
授業教員名
木原 盾
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

人口学は、出生・死亡・移動などの人口動態(ポピュレーションダイナミクス)と社会・文化・経済との関係を広く研究する学問で、社会学、経済学、政治学、疫学、人類学などと密接に関連しています。この授業では、特に社会学に隣接する分野である社会人口学の視点から、人口学の初歩を学びます。授業では人口学の主要な指標(例:平均寿命、合計特殊出生率)、概念(例:コーホート)、理論(例:人口転換理論)について解説し、社会人口学の重要な研究成果も紹介します。

理解を深めるために、講義だけでなく、グループワーク、分析・計算演習、最終試験、個人での人口分析レポート作成も実施する予定です。

*毎回の出席が必須です。体育会・公式試合・インターン・就職活動によるものを含め一定回数の欠席があった場合や課題未提出・グループワークへの参加が認められない場合には自動的に単位不合格とします。
*第一回授業から必ず出席してください。