
空間的発想は空間概念、表現手法、推理過程から構成される集合体である。それは問題発見、問題解決のために空間の意味を理解し、空間の特性を客観的に捉えることによって生まれるものである。空間概念に関しては正しく距離を理解すること、表現手法に関しては空間的視点の間の関係を捉えること、空間推論に関しては空間オブジェクト間の関係を記述し意思決定を行うことが含まれる。この授業は空間的発想に関する代表的概念の学習と演習を通して、学生が
1)空間的に物事を捉える習慣を身につけ、
2)空間的行動力、
3)空間的意思決定力を身につけること
を目的とする。