シラバス

科目名研究会B (1)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
06035
科目ソート
A1102
科目名
研究会B
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-05003-212-60
研究会テーマ

AQUA: 量子計算機と量子ネットワーク

開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
木 2限
授業教員名
バンミーター, ロドニー D
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

2024年度は、次の4つの分野に研究を集中させます。

1.量子インターネット:シミュレーション、設計、実験。 AQUAは、この分野で世界をリードしているグループです。QITFとQIRGで活動しているし、テストベッドネットワークを作成中です。
2.量子計算:Keio Quantum Computing Centerのメンバーとして、SFCの学生はIBMの最先端の量子コンピューターに直接アクセスできます。 私たちは、改善されたコンパイラ、デバッガ、エラー軽減、アルゴリズムなどに取り組んでいます。 日本のムーンショットプログラムでは、分散量子誤り訂正に取り組んでいます。
3.量子教育:私たちはQ-Leap量子教育プログラムの一部です。 AQUAは、量子通信に関する新しいオンラインコースの開発を担当しています。
4.クォンタムコミュニティ:クォンタムハッカソン、パブリックアウトリーチ、国際的な研究グループの管理、学術雑誌に積極的に参加しています。

詳細

講義概要

量子コンピューティングと量子インターネットの研究。 理論、シミュレーション、実際の量子コンピューターのプログラミング、量子ネットワーク実験。
また、量子人材育成、国内および国際的なクォンタムコミュニティをサポートしています。