シラバス

科目名マスコミュニケーション 【学期後半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
11600
科目ソート
C1020
科目名
マスコミュニケーション
分野
先端科目-総合政策系
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-04003-211-06
開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
火 2限 , 火 3限
授業教員名
渡辺 将人
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

「マーケティング政治」は民主主義に必要なコストでしょうか。政治を「わかりやすく親しみやすく身近なもの」にすることと、成熟した民主主義は同じ屋根の下にいられるのでしょうか。この授業では政治とメディア、民主主義とメディアの関係を中心に「政治コミュニケーション」をめぐるメディアの問題に理解を深めます。メディアは読者や視聴者が属する社会において共有される概念や事象をどのように形成するのでしょうか。社会における「議題」はどのように規定されているのでしょうか。ソーシャルメディアにおける匿名の言説が流布する「ポスト真実」時代に、マスメディアはどのような報道の「公正」性を目指し、市民はいかなるメディアリテラシー、サイバーリテラシーを身につける必要があるのでしょうか。政治家や選挙における候補者とメディアの関係はいかなるものでしょうか。ジャーナリズムは権力をどのように監視するのでしょうか。「メディア中心選挙」は民主主義を活性化するのか、あるいは悪化させるのか、何を基準に検討すればいいのでしょうか。アメリカの現象を中心にアジアの事例も参照しながら検討します。