シラバス

科目名電子工作

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
06858
科目ソート
B6101
科目名
電子工作
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-211-21
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
水 3限
授業教員名
大石 彰誠
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, 実験・実習・実技
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

シンプルな入出力システムを持つマイコンボードArduinoが誕生し、プロトタイピングブームは花開きました。この約20年間でプロトタイピングブームは、リテラシーに変わってきています。電子回路を中心とした複合的な技術を使いこなすスキルが、メールを書いたりウェブサイトを見たりするスキルと同等に、常識的なスキルになりつつあるのです。こうした時代背景を踏まえて本講義では、様々なハンズオンワークショップによる実践を通じた、プロトタイピングリテラシーの獲得を主題とします。アナログ/デジタル回路の基礎理論の解説ではなく、電子回路を中心としたものづくりの基礎スキルの習得を目指します。