シラバス

科目名プログラミング方法論 (GIGA/GG/GI)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
08205
科目ソート
B6099
科目名
プログラミング方法論
分野
基盤科目-共通科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-03303-212-60
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
月 4限
授業教員名
増井 俊之
実施形態
対面
授業で使う言語
英語
開講場所
SFC
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義
GIGAサティフィケート対象
対象

詳細

講義概要

プログラミングという行為について広い視野から概観しつつ、より進んだプログラミング方法論を実践的に学ぶ。計算機の発明から現在に至るまで、計算機のプログラミングはテキストベースのプログラム言語と処理系を用いる方法が主流であったが、誰もがどこでもネットワークや計算機を利用するユビキタスコンピューティングの世界が実現しつつある現在、プログラミングの概念は拡大し、様々な形態のプログラミングが万人のものになりつつある。計算機科学として扱われてきた従来のプログラミングパラダイムだけでなく、実世界の様々な状況におけるプログラミングについて考える。