シラバス

科目名特別研究プロジェクトB (五島列島の自然環境と生物相)

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
13507
科目ソート
A1202
科目名
特別研究プロジェクトB
分野
研究プロジェクト科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 秋学期
K-Number
FPE-CO-05203-211-88
研究会テーマ

ネイチャーポジティブ、ランドスケープ研究

開講年度・学期
2024 秋学期
曜日・時限
授業教員名
一ノ瀬 友博
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習, グループワーク
GIGAサティフィケート対象
非対象
研究会・来期の研究プロジェクトのテーマ予定

ネイチャーポジティブ、ランドスケープ研究

詳細

講義概要

五島列島は九州の西に位置する群島で、全域が長崎県に属している。また全域が西海国立公園に指定されている。朝鮮半島に近く、歴史的にも大陸の影響を強く受けてきた地域である。特別研究プロジェクトでは、五島列島のうちでも最大の島である福江島を訪れ、その独特の自然環境と文化を学ぶ。特に渡り鳥が大陸に向かって旅立つ中継地としても有名であるため、ハチクマなどの渡りを観察する。