シラバス

科目名オブジェクト指向プログラミング基礎 【学期前半】

授業概要

学部・研究科
総合政策・環境情報学部
登録番号
26044
科目ソート
B4004
科目名
オブジェクト指向プログラミング基礎
分野
基盤科目-情報技術基礎科目
単位
2単位
開講年度・学期
2024 春学期
K-Number
FPE-CO-03103-211-60
開講年度・学期
2024 春学期
曜日・時限
水 1限 , 水 2限
授業教員名
中西 泰人
実施形態
対面
授業で使う言語
日本語
開講場所
SFC, その他
授業形態
※「授業形態」と「能動的学修形式」の対応についてはこちらをご覧ください。
講義, 演習
GIGAサティフィケート対象
非対象

詳細

講義概要

クラスという概念を使ってプログラムを部品としてまとめ、その部品の動作を組み合わせることがオブジェクト指向プログラミング(OOP:Object Oriented Programming)です。プログラムは「クラス」という概念を使わずに書くこともできますが、プログラムを書く際に自分が分かりやすく・他人に読んでもらいやすくするために「クラス」を使ってプログラムを書きます。
オブジェクト指向プログラミングをマスターすると、他の人が作ってくれた部品:クラスを組み合わせて、便利なプログラムをさっと作ったり、大きなプログラムを一人で作ることができるようになります。

この授業では、OOPに必要な概念の勉強と実際にプログラムを書く練習を繰り返し、OOPを習得します。
OOPは様々な言語で使われているプログラミングの方法ですが、この授業ではJava言語のサブセットであるProcessingを使ってOOPを習得します。