
クラスという概念を使ってプログラムを部品としてまとめ、その部品の動作を組み合わせることがオブジェクト指向プログラミング(OOP:Object Oriented Programming)です。プログラムは「クラス」という概念を使わずに書くこともできますが、プログラムを書く際に自分が分かりやすく・他人に読んでもらいやすくするために「クラス」を使ってプログラムを書きます。
オブジェクト指向プログラミングをマスターすると、他の人が作ってくれた部品:クラスを組み合わせて、便利なプログラムをさっと作ったり、大きなプログラムを一人で作ることができるようになります。
この授業では、OOPに必要な概念の勉強と実際にプログラムを書く練習を繰り返し、OOPを習得します。
OOPは様々な言語で使われているプログラミングの方法ですが、この授業ではJava言語のサブセットであるProcessingを使ってOOPを習得します。